ご意見・ご質問
-
- 「エコチャレふくい」に向けて、桑原隊長が「エコむすび」で紹介してくれているのは見て知っていましたが、毎月第3日曜日が「エコチャレふくい」の日とは知りませんでした。温暖化防止をしなくてはいけないと思いつつ、気がついたら節電などを心がけているぐらいです。(地域性もあり、分別ゴミはしっかりしています)これからは、もっと気を付けていきたいです。
-
- 省エネは、気にはなっているが課題が大きすぎて、何から始めればいいのかなかなか分からないところがあります。節電や節水など、少しずつから、取り組んでいきたいです。
-
- 一国で、そして、個人で対応できることほ、限られていると思います。
-
- 具体的に何をしていけば、良いのがが判っていない。
-
- 全世界的規模の課題、多くの国の賛同が必要。 個人的には、皆が心がけると大きな目標達成ができるかも。
-
- 一人ひとりが協力してエコに取り組むことが大事。
-
- 各人が意識して取り組まないといけない最重要課題だと常日頃考えています。そうしないと必ずや見返りが襲ってくる恐ろしい現実です。
-
- カーボンニュートラルなる言葉が、全面に出る様では、達成不可能ではないかと思う。化石燃料からの脱却に、メタンハイドレートの開発が急務と考えます。
-
- 日本は文化的にも技術国としても先進国だと思って生きてきたが、地球の命を削って来たのではないか?と、反省する事を最近思うようになった。
-
- 特に小中生に「温暖化問題」に関しての授業を増やして考えさせるべき。今から10年間は大人に任せて、10年後からは「貴方たちに任す!」と。