投稿受付は終了しました。エコチャレ投稿の結果は下記カテゴリーよりご覧頂けます。
この100年で、日本の平均気温は約1℃上がりました。温暖化の大きな原因の1つがCO2排出量の増加と考えられています。資源の限られた日本だからこそ生まれた賢い省エネアイデアと最先端技術が、CO2を抑える力になっています。
実りの秋、地元で採れた食べ物を食べることで輸送時に発生するCO2の排出量を減らすことができます。また、移動にはスマートムーブを心がける工夫で、明日の地球を変えていくことが”エコチャレ”です。地球の、日本の、福井の未来のために。さあ、ここから”エコチャレ”の始まりです!
初めて”エコチャレ”に投稿される方に投稿方法のご説明をします♪
1.「エコちゃれふくい」を検索していただくか、QRコードを読み取って”エコチャレふくい”のぺージを開いてください。
2.画面右上にある会員登録ボタン(携帯の場合はログインボタン)を選択してください。
※みどり色:個人向け あお色:企業・団体向け
3.利用規約に同意し、画面の内容に従って会員情報を入力してください。
4.確認を押したら登録が完了します。登録が完了したら再度右上のログインボタンからログインしてください。
5.エコチャレのページに移動するか、または「エコチャレふくい投稿はこちら」のアイコンを選択してください。
6.投稿したいカテゴリーの投稿ボタン選択し、エコチャレした写真とコメントを添えて投稿をするを選択すれば投稿完了です!
(個人会員様は氏名・ニックネームは掲載されません。 企業・団体会員様は企業・団体名も掲載されます)
動画でも投稿方法を紹介してます↓↓↓↓
2020年10月1日(木)~10月31日(土)までエコチャレ投稿受付中!
■エコ移動に心がけて旬の食材を楽しむ!エコチャレ実践!
(1)この時期のおすすめの食材・料理を紹介ください
個人向け例:この季節に食べたくなる地元食材や我が家の調理法や家庭菜園など
企業・団体向け例:この季節におすすめする地元食材や料理など
(2)choice エコカー! Choice エコ交通手段
個人向け例:自動車に乗らない日を決める!やパーク&ライドなど
企業・団体向け例:ノーマイカーday推進会社紹介やパーク&ライド推進会社の紹介
(3)エコ照明・省エネ家電を選ぼう!
LEDは省エネ効果が高い、省エネ家電(冷蔵庫・エアコン・テレビ等)の紹介、3~5星の説明、
省エネ家電買い替えキャンペーンの紹介による投稿を募集
■通年テーマ
(4)あなたの「家庭でできるCO2削減、ストップ温暖化」 をご紹介ください
個人向け例:エコバッグやマイボトル、マイ箸などの利用や家庭菜園の写真などご家庭で実践されている二酸化炭素削減、ストップ温暖化行動を自由に紹介ください。
企業・団体向け例:LEDライトの導入や、スマートムーブ、昼休みは消灯するなど企業・団体で実践されている二酸化炭素削減、ストップ温暖化行動やPRなどを自由に紹介ください。
第3日曜日”エコチャレの日”だけの投稿テーマを設定!!
※第3日曜日に投稿してくれた方から抽選でエコ景品を毎月プレゼント!
■今月の特別投稿テーマは「公共交通の利用・地元食材を購入!」です
※切符や地元食材の写真を投稿くださいコチラ
10月の”エコチャレの日”限定投稿景品は
地産地消商品「いちほまれ」と「糖濃度ミディトマト」を抽選で5名様にプレゼント!!
是非ご投稿ください
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
※投稿の反映については少しお時間がかかります
※投稿写真・コメントをエコチャレふくいYouTubeチャンネルで紹介する場合があります。
※「エコチャレふくい」の実施期限は2021年3月までになります。
10月は18日
第3日曜日の投稿受付は終了しました。エコチャレ投稿の結果は下記よりご覧頂けます。
投稿受付は終了しました。エコチャレ投稿の結果は下記カテゴリーよりご覧頂けます。